【重要な経済指標多数の1週間、ECBの利下げに注目】FXドル円・ユーロ円・ポンド円・豪ドル円週間相場見通し【2024/6/1】

本記事では、ドル円、ユーロ円・ポンド円・豪ドル円について、
2024年6月3日から6月7日にかけての相場見通し
を解説します。

また、先週(2024年5月27日~5月31日)のドル円・ユーロ円・ポンド円・豪ドル円に関する記事も下記から合わせてご確認いただけます。

■注目の経済指標一覧(2024年6月3日~6月7日)

■注目の経済指標一覧(2024年6月3日~6月7日)

6月3日週は要注目の経済指標が多く発表されます。
特に以下の指標の結果には警戒が必要です。

■6月3日(月)
・アメリカ・ISM製造業景気指数 05月
■6月4日(火)

・アメリカ・JOLTS求人件数 04月
■6月5日(水)
・アメリカ・ADP雇用者数 05月
・カナダ・中銀政策金利 06月
・アメリカ・ISM非製造業景気指数 05月

■6月6日(木)
・ユーロ・ECB政策金利 06月、ラガルド総裁会見
■6月7日(金)
・アメリカ・雇用統計 05月

■5月27日週のドル円、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円の週足は陽線で確定しています。
■翌週に重要な経済指標が控えていたこともあり、値幅としては控えめな値動きとなりました。
■英中銀による直近の利下げ期待が後退したことで、ポンド円は年初来高値を更新しています。

来週の相場見通し(期間:2024年6月3日~2024年6月7日)

ドル円(USD/JPY)

ドル円(USD/JPY) 日足チャート画像(2024/6/1終了時点)

ドル円(USD/JPY) 日足チャート画像(2024/6/1終了時点)

【環境認識】
■156~157円台での値動き
■日足RCIは短期線が水平、中期線が上向き、長期線が下向き

【移動平均線】
現在レート:157.241円
5日移動平均線:157.118円

20日移動平均線:156.114円
50日移動平均線:154.532円
100日移動平均線:151.824円
200日移動平均線:149.655円

上記の環境認識を踏まえた具体的なドル円のエントリーポイントは下記の通りとなります。

【買いエントリーポイント】
1.156.00-156.40円:20日MAを目安に156円台前半での買いエントリーを狙う
└利益確定のターゲットは「①157.60-157.90円」、「②158.60-158.90円」
2.157円台後半を明確にブレイクした場合は、買いエントリーを狙う
└利益確定のターゲットは「158.60-158.90円」

【売りエントリーポイント】
1.157.60-157.90円:第二弾の為替介入時のレートを目安に売りエントリーを狙う
└利益確定のターゲットは「156.60-156.90円」

今週のドル円の想定レート:「156.00円~159.00円」

■基本的には20日MAを目安に買いエントリーを狙います。
■但し、6/3週は米雇用統計を筆頭に、毎日アメリカの重要な経済指標が発表されるため、ボラティリティ拡大が期待できます。
⇒仮に指標の結果が強いようなら、利下げ開始時期後退⇒米金利上昇⇒ドル買いのフローが想定されます。(逆はドル売りのフロー)

ユーロ円(EUR/JPY)

ユーロ円(EUR/JPY) 日足チャート画像(2024/6/1終了時点)

ユーロ円(EUR/JPY) 日足チャート画像(2024/6/1終了時点)

【環境認識】
■一時20日MA付近まで下落するも、週末に5日MAを上抜ける底堅さを示す
■日足RCIは短長期線が水平、中期線が上向き

【移動平均線】
現在レート:170.607円
5日移動平均線:170.300円

20日移動平均線:168.940円
50日移動平均線:166.456円
100日移動平均線:164.063円
200日移動平均線:161.382円

上記の環境認識を踏まえた具体的なユーロ円のエントリーポイントは下記の通りとなります。

【買いエントリーポイント】
1.168.90-169.40円:20日MAを目安に169円台前半で買いエントリーを狙う
└利益確定のターゲットは「①170.60-170.90円」、「②171.40-171.60円」

【売りエントリーポイント】
1.171.40-171.60円:年初来高値を目安に短期の売りエントリーを狙う
└利益確定のターゲットは「エントリー時点から50pips程度」

今週のユーロ円の想定レート:「168.00円~171.50円」

■6/3週のユーロ円は予想が難しく神経質な値動きになると考えます、理由としては6/6にECB理事会&ラガルド総裁の会見が予定されている点が挙げられます。
■今のところ、6月のECB理事会では「0.25%の利下げ」が見込まれています。マーケットとしては、利下げに関しては織り込み済みの内容なので、実際にはラガルド総裁の会見の内容に注目が集まっています。仮に7月以降の利下げ見通しについて新しい材料(追加の利下げの実施等)が出てくるようなら、ユーロは弱含みの展開が想定されるので、要注意です。

ポンド円(GBP/JPY)

ポンド円(GBP/JPY) 日足チャート画像(2024/6/1終了時点)

ポンド円(GBP/JPY) 日足チャート画像(2024/6/1終了時点)

【環境認識】
■年初来高値を更新しており、堅調な値動きを維持
■日足RCIは短長期線が水平、中期線が上向き

【移動平均線】
現在レート:200.371円
5日移動平均線:200.177円

20日移動平均線:197.554円
50日移動平均線:194.463円
100日移動平均線:191.805円
200日移動平均線:187.653円

上記の環境認識を踏まえた具体的なポンド円のエントリーポイントは下記の通りとなります。

【買いエントリーポイント】
1.199.60-199.90円:4時間足50MAを目安に199円台後半で買いエントリーを狙う
2.198.70-198.90円:5/27週安値を目安に買いエントリーを狙う
└利益確定のターゲットは「200.60-201.00円」

【売りエントリーポイント】
※現時点で売りエントリーは検討しない

今週のポンド円の想定レート:「199.50円~201.50円」

■買い目線を継続。
■4時間足や5/27週安値を目安に押し目買いを狙いつつ、上値余地を探る展開を想定しています。

豪ドル円(AUD/JPY) 日足チャート画像(2024/6/1終了時点)

豪ドル円(AUD/JPY) 日足チャート画像(2024/6/1終了時点)

【環境認識】
■20日MAがサポートラインとして機能
■年初来高値を更新できる高値圏を維持
■日足RCIは短中期線が上向き、長期線が水平

【移動平均線】
現在レート:104.614円
5日移動平均線:104.310円

20日移動平均線:103.576円
50日移動平均線:101.415円
100日移動平均線:99.553円
200日移動平均線:97.754円

上記の環境認識を踏まえた具体的な豪ドル円のエントリーポイントは下記の通りとなります。

【買いエントリーポイント】
1.104.00-104.30円:5日MAを目安に買いエントリーを狙う
2.103.40-103.60円:20日MAを目安に買いエントリーを狙う
└利益確定のターゲットは「①104.60-104.90円」、「②105.50-106.00円」

【売りエントリーポイント】
※現時点で売りエントリーは検討しない

今週の豪ドル円の想定レート:「103.50円~106.00円」

■買い目線を継続。
■シンプルに20日MAを目安に押し目買いを狙います。
■直近のターゲットは年初来高値の更新、その後は105円台⇒106円台と節目のレートを目指すと想定しています。

JFXMATRIX TRADER

まとめ

最後にこの記事のまとめを記載しておきます。

各通貨の想定レート&目線まとめ

【ドル円】
・想定レートは「156.00円~159.00円」
⇒買い
【ユーロ円】
・想定レートは「168.00円~171.50円」
⇒中立
※ECB理事会&ラガルド総裁会見の内容次第でボラティリティの拡大が期待できる
【ポンド円】
・想定レートは「199.50円~201.50円」
⇒買い
【豪ドル円】
・想定レートは「103.50円~106.00円」
⇒買い

スキャルピング可能なJFXでトレードしよう!

スキャルピング取引を検討されている方は「JFX」で口座開設をするのがオススメです。

■「JFX」がオススメできる9つの魅力

1)スキャルピング取引が可能!
2)1,000通貨から取引可能!しかも手数料が無料!
3)快適約定能力!【約定スピード0.001秒】 ※平均0.005秒
4)MT4チャート実装!
5)小林芳彦のマーケットナビが全て無料で見れる!
6)iPhoneアプリ、Androidアプリ、iアプリ対応!
7)お得なキャンペーンを毎月開催!
8)ワンクリック注文可能!
9)24時間入金が可能!【クイック入金 約380行対応】

スキャルピングが容認されているFX業者は意外と少ないです。口座を持ってない方は是非検討してみて下さい。ちなみに取引量に応じて、キャッシュバックや食品が貰えたりするのも何気に美味しいです。
ご興味ありましたら、下記リンクからご登録をお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました