【堅調なドル円、今後も円安ドル高がメインシナリオ?】FXドル円・ユーロ円・ポンド円・豪ドル円週間相場見通し【2022/6/25】

本記事では、ドル円、ユーロ円・ポンド円・豪ドル円について、2022年6月25日から7月1日にかけての相場見通しを解説します。

また、先週(2022年6月20日~6月24日)のドル円・ユーロ円・ポンド円・豪ドル円に関する記事も下記から合わせてご確認いただけます。

ドル円 来週の相場見通し(期間:2022年6月27日~2022年7月1日)

ドル円の1週間の値動き(2022/6/20-6/24)の画像

ドル円の1週間の値動き(2022/6/20-6/24)の画像

【振り返り】
・6月20日週のドル円の値幅は最大で「約2.444円」となりました。
・先週比では高値安値終値の全てを上回っており、約23年8か月ぶりの136.70円台に到達するなど、またも年初来高値を更新しています。
【考察】
・日米間の金融政策の違いが後押しとなっており、ドル円は堅調な値動きを継続しています。週末にかけては米長期金利の低下もあり、ドル円も弱い動きを見せましたが調整の域を出ずに、本流は円安ドル高相場であることは言うまでもありません。
次週も引き続きドル円は押し目買い狙いのトレードを継続します。また、いくつか注目の経済指標(米消費者信頼感指数、アメリカ・PCEデフレータ、米ISM製造業景気指数など)もあるので意識しておきましょう。

そんなドル円に関する6月27日週の注目すべきイベント・経済指標は下記の通りです。

6月27日:アメリカ・耐久財受注(速報値) 05月、
      アメリカ・中古住宅販売成約指数 05月
6月28日:アメリカ・卸売在庫(速報値) 05月、
      アメリカ・コンファレンスボード消費者信頼感指数 06月
6月29日:アメリカ・実質GDP(確報値) 第1四半期
6月30日:アメリカ・個人所得・支出 05月、アメリカ・PCEデフレータ 05月
7月1日:日本・雇用統計 05月、日本・日銀短観 第2四半期、
     アメリカ・ISM製造業景気指数 06月

日足チャート エントリーポイント解説

ドル円(USD/JPY) 日足チャート画像(2022/6/25時点)

ドル円(USD/JPY) 日足チャート画像(2022/6/25時点)

【環境認識】
・5日MAを割り込んでの越週、20日MAとは約2円の乖離
・RCIは短期線が下向き、中長期線が水平で短期的な下落を示唆

【移動平均線】
現在レート:135.157円
5日移動平均線:135.579円

20日移動平均線:133.132円
50日移動平均線:130.480円
100日移動平均線:124.731円
200日移動平均線:119.294円

上記の環境認識を踏まえると、来週のドル円は売り買いどちらも狙える相場であると考えています。

具体的なエントリーポイントは下記の通りとなります。

【買いエントリーポイント】
1.134.30-134.50円:6月16日を起点とした上昇TLを目安に134円台半ばからの買いエントリーを狙う。
└利益確定のターゲットは「136.70-137.00円」

2.133.00-133.40円:20日MAを目安に133円台前半での買いエントリーを狙う。
└利益確定のターゲットは「135.50-135.90円」

【売りエントリーポイント】
1.134円を明確に下抜けたタイミングで短期の売りエントリーを狙う。
└利益確定のターゲットは「133.10-133.30円」

今週のドル円の想定レート
・「133.00円~137.00円」:短期的には調整下落の可能性をがあり、短期の売りエントリーを狙うのは検討の余地がある。ただし日米間の金融政策の違いがドル円の底堅い動きを後押ししており、下値は20日MAのある133円台前半までを想定。メインシナリオは引き続き押し目買い狙いのトレードで組み立てる。

ユーロ円 来週の相場見通し(期間:2022年6月27日~2022年7月1日)

ユーロ円の1週間の値動き(2022/6/20-6/24)の画像

ユーロ円の1週間の値動き(2022/6/20-6/24)の画像

【振り返り】
・6月20日週のユーロ円の値幅は最大で「約2.928円」となりました。
・先週比では高値安値終値の全てを上回る結果となっていますね。
【考察】
・今週のユーロ円は週央にかけて年初来高値付近まで上昇するなど、堅調な値動きを見せました。ただし23日に発表されたユーロ圏PMI速報値が不調だったこともあり一時的にユーロ売りが優勢となる。また米長期金利の下落に伴うドル円の下落と合わさり一時は141円台まで弱含みの展開となりました。
・最終的には142円台後半で越週したこともあり、主要なクロス円の中ではドル円に次いで底堅い印象を受けています。
・次週も欧州の経済指標の結果や各サポートラインを意識しつつ、対円では押し目買い狙いのトレードを想定しています。

そんなユーロ円に関する6月27日週の注目すべきイベント・経済指標は下記の通りです。

6月27日:ドイツ・小売売上高 05月
6月28日:ドイツ・GfK消費者信頼感調査 07月
6月29日:ユーロ・消費者信頼感指数(確報値) 06月、
      ドイツ・調和消費者物価指数(速報) 06月
6月30日:ドイツ・雇用統計 06月、ユーロ・雇用統計 05月
7月1日:ユーロ・消費者物価指数(HICP)(概算値速報) 06月

日足チャート エントリーポイント解説

ユーロ円(EUR/JPY) 日足チャート画像(2022/6/25時点)

ユーロ円(EUR/JPY) 日足チャート画像(2022/6/25時点)

【環境認識】
・5日MAを下抜ける、20日MAとは約1.6円の乖離
・RCIは短長期線が上向き、中期線が水平で買い優勢を示唆

【移動平均線】
現在レート:142.670円
5日移動平均線:142.880円

20日移動平均線:141.010円
50日移動平均線:138.325円
100日移動平均線:135.013円
200日移動平均線:132.518円

上記の環境認識を踏まえると、来週のユーロ円は買い優勢であると考えています。

具体的なエントリーポイントは下記の通りとなります。

【買いエントリーポイント】
1.141.00-141.40円:20日MAを目安に141円台前半での買いエントリーを狙う。
2.5日MA(142.880円付近)を明確に上抜けたタイミングで買いエントリーを狙う。
└利益確定のターゲットは「144.00-144.30円」

【売りエントリーポイント】
1.144.10-144.20円:年初来高値付近で短期の売りエントリーを狙う。
└利益確定のターゲットは「143.10-143.20円」

今週のユーロ円の想定レート
・「141.00円~144.50円」:買い目線、下値は20日MAを目安に買いエントリーを検討する。欧州の経済指標の結果には要注目。

ポンド円 来週の相場見通し(期間:2022年6月27日~2022年7月1日)

ポンド円の1週間の値動き(2022/6/20-6/24)の画像

ポンド円の1週間の値動き(2022/6/20-6/24)の画像

【振り返り】
・6月20日週のポンド円の値幅は最大で「約3.369円」となりました。
・先週比では高値安値終値の全てを上回る結果となっていますね。
【考察】
・先週と比較すると今週1週間の値幅は「約3.3円」と落ち着きを見せましたが、それでも主要クロス円の中では1番の値動きがありました。
・利上げと経済成長の鈍化のトレードオフの関係については、欧米諸国で意識されつつあり、英国も例外ではありません。対円ではポンド買いが優勢ですが、値動きの荒いポンドに関してはしっかりとレジサポラインに引き付けてのトレードを狙い、安易なエントリーは避けたいと考えています。

そんなポンド円に関する6月27日週の注目すべきイベント・経済指標は下記の通りです。

6月30日:英国・経常収支 第1四半期、英国・実質GDP(確報値) 第1四半期

日足チャート エントリーポイント解説

ポンド円(GBP/JPY) 日足チャート画像(2022/6/25時点)

ポンド円(GBP/JPY) 日足チャート画像(2022/6/25時点)

【環境認識】
・5日MAを下抜ける、20日MAとの乖離は「約1.2円」
・チャートの形はユーロに似ている
・RCIは短長期線が上向き、中期線が下向きで買い優勢を示唆

【移動平均線】
現在レート:165.894円
5日移動平均線:166.267円

20日移動平均線:164.677円
50日移動平均線:162.791円
100日移動平均線:160.152円
200日移動平均線:159.969円

上記の環境認識を踏まえると、来週のポンド円は買い優勢であると考えています。

具体的なエントリーポイントは下記の通りとなります。

【買いエントリーポイント】
1.164.50-164.70円:20日MAを目安に164円台半ばから後半での買いエントリーを狙う。
└利益確定のターゲットは「①166.00-166.30円」、「②167.60-167.90円」

【売りエントリーポイント】
1.20日MAを明確に下抜けたタイミングで短期の売りエントリーを狙う。
└利益確定のターゲットは「163.70-163.90円」

今週のポンド円の想定レート
・「163.50円~168.00円」:買い優勢、20日MAを下値の目安に買いエントリーを狙う。今週末、米国株はしっかりと反発したものの、週明けの欧米株の動向には要警戒。

豪ドル円 来週の相場見通し(期間:2022年6月27日~2022年7月1日)

豪ドル円の1週間の値動き(2022/6/20-6/24)の画像

豪ドル円の1週間の値動き(2022/6/20-6/24)の画像

【振り返り】
・6月20日週の豪ドル円の値幅は最大で「約2.673円」となりました。
・先週比では高値安値終値の全てを上回る結果となっていますね。
【考察】
・6月21日に公表された豪中銀理事会の議事録では7月以降も「0.25%~0.50%」の利上げを継続すると取れる内容でしたね。豪中銀総裁も7月の利上げ実施を示唆しています。
・素直に受け取れば、対円では買い優勢の流れは継続しそうということになりそうですが、他のクロス円と比較すると短期的にやや軟調な動きを見せており、警戒が必要です。
・個人的に次週は、分かりやすいドル円やユーロ円を主軸にトレードしつつ、意識されるラインをブレイクするまで豪ドル円は様子見とします。

そんな豪ドル円に関する6月27日週の注目すべきイベント・経済指標は下記の通りです。

6月29日:豪・小売売上高 05月

日足チャート エントリーポイント解説

豪ドル円(AUD/JPY) 日足チャート画像(2022/6/25時点)

豪ドル円(AUD/JPY) 日足チャート画像(2022/6/25時点)

【環境認識】
・20日MAを下抜ける、直近は50日MAが下値の目安
・RCIは短長期線が上向き、中期線が下向きで買い優勢を示唆

【移動平均線】
現在レート:93.776円
5日移動平均線:94.025円

20日移動平均線:93.956円
50日移動平均線:92.437円
100日移動平均線:89.908円
200日移動平均線:86.228円

上記の環境認識を踏まえると、来週の豪ドル円は買い優勢であると考えています。

具体的なエントリーポイントは下記の通りとなります。

【買いエントリーポイント】
1.92.00-92.50円:節目の92円から50日MAを目安に92円台ミドルでの買いエントリーを狙う。
2.5日、20日MAを明確に上抜けたタイミングで買いエントリーを狙う。
└利益確定のターゲットは「95.00-95.30円」

【売りエントリーポイント】
1.93.90-94.10円:5日&20日MAを目安に売りエントリーを狙う。
└利益確定のターゲットは「92.90-93.10円」
※5日MAを明確に上抜けたタイミングで損切設定を推奨
今週の豪ドル円の想定レート
・「92.00円~95.50円」:買い優勢、下値は50日MAを目安に買いエントリーを狙う。分かりやすい動きが出るまでは様子見。

まとめ

最後にこの記事のまとめを記載しておきます。

各通貨のエントリーポイントのまとめ

・ドル円:売り買いどちらも検討の余地あり
・想定レートは「133.00円~137.00円」:短期的に調整下落の可能性あり。米長期金利の動向には要警戒。ただし日米間の金融政策の違いはドル円の底堅さを後押ししており、下値は限定的と考える。メインシナリオは引き続き買い推奨。
・ユーロ円:買い優勢
・想定レートは「141.00円~144.50円」:下値は20日MAを目安に買いエントリーを狙う。欧州の経済指標の結果や欧米株の動きも要チェック。
・ポンド円:買い優勢
・想定レートは「163.50円~168.00円」:ユーロに似たチャートの形状。ポンドの方がボラティリティが大きい分、エントリーはできるだけ引き付けたい。
・豪ドル円:買い優勢
・想定レートは「92.00円~95.50円」:主要なクロス円の中では短期的に軟調。下値は50日MAを目安に買いエントリーを狙う。週明けは分かりやすい動きがでるまでは様子見としたい。早い段階で5日MAを上抜けた場合は、買いエントリーで利益を伸ばしたい。

LINE FXで1回取引で5,000円プレゼントキャンペーン実施中!

FX取引を「LINE FX」で始めよう!

今なら、口座開設&1回の取引で「5000円プレゼントキャンペーン」実施中です。

■LINE FX が選ばれる4つの魅力
1.取引コストが安い!
– 業界最狭水準スプレッド【AM9:00 – 翌日AM3:00】原則固定・例外あり
2.取引タイミングを逃さない!
– 使いやすくストレスフリーな取引を実現したLINE FX取引専用アプリ
– LINEならではの通知機能で経済指標や相場の急変動をお知らせ
3.高水準のスワップポイント!
– 人気の高金利通貨はもちろん主要な通貨でも高水準で提供
4.安心できる取引環境!
– お客様のお取引を無料でサポートしてくれる充実のサポート体制
– 安心の信託保全

このレベルのお得なキャンペーンはなかなかありませんから、口座を持ってない方はこの機会を逃さないようにしましょう!ご興味ありましたら、下記リンクからご登録をお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました